Windows 10のサポートは、2025年10月14日に終了します。現在Windows11対応PCへの買い替えや、(現在の機種が比較的新しい場合)Windows11へのアップデート等がおすすめされています。しかし、めんどくさいとかコストが引き合わないとかの理由で現行のWindows10 PCを使い続けたいという方も多いでしょう。
そこで「Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム」の利用が選択肢になります。個人向けでは、以下の3種類のいずれかの条件を満たすことで1年間限定ではありますが、Windows10のサポートを受けることができます。
Consumer ESU program cost
You can enroll in ESU by one of the following three ways:At no additional cost if you are syncing your PC Settings
(PC設定をクラウドに同期する)Redeem 1,000 Microsoft Rewards points
(Microsoft Rewards で1,000ポイントを消費する)One-time purchase of $30 USD or local currency equivalent plus applicable tax(30$+税を支払う)
MS公式では日本語で用意すらされていない小さな選択肢ですが、Windows10のサポート期限が迫っているのにどうすればいいかわからない場合、1年の猶予を得られるのはありがたいのではないでしょうか。ちなみに1番目と2番目の条件を満たすにはMicrosoftアカウント使用中である必要がありそうです。
というわけで、私は1台残ったWindows10ノートで毎日Bing検索を10回行い、30ポイント/日を貯め込んでいます。(1週間で600ポイントまで貯まりました。)